社長のブログ コンサルタント 伝えるためのツールと手段。 前回までに、プレゼンテーションで大切な3要素を、 (1) 伝達するための「ツール」 (2) 相手との「信頼関係」 (3) 提案の「内容」 として、営業現場においては、 (2)の相手との「信頼... 2006年6月29日
社長のブログ コンサルタント 横の論旨について。 前回に続き、横の論旨のお話です。前々回の補完的な内容となります。 不動産販売の現場で物件の「住みやすさ」を説明する場合、その切り口は たくさんあります。「間取りや広さ」「シックハウス対策」「バリアフリ... 2006年6月10日
社長のブログ コンサルタント プレゼンテーション技術向上について(4)。 前回は、お客様に解りやすく説明が出来るよう、順序だてた縦の論旨が 必要だとお話を致しました。 会議の席でする複数人向けのプレゼンテーションと違い、営業の現場では、 その都度、お客様の状況に合わせたオー... 2006年5月16日
社長のブログ コンサルタント プレゼンテーション技術向上のために(3)。 前回までは、営業マンの効果的な営業活動のために、その準備や活動にいかに 集中させるかの必要性と体制作りについてコメントしてきました。 今回からは、効果的な提案営業に必要となるプレゼンテーション技術の具... 2006年4月21日
社長のブログ コンサルタント プレゼンテーション技術向上のために(2)。 前回は、プレゼンテーション技術向上のために組織的な取組みの必要性に ついてコメントいたしました。今回は、その内容を補完していきます。 組織的に取り組むというこ とは、絞り込んだ顧客に対して営業マンの対... 2006年4月5日
社長のブログ コンサルタント プレゼンテーション技術向上のために(1)。 前回までは、営業力の強化のために、何故プレゼンテーション技術が重要かを コメントして参りました。これからは、そのプレゼンテーション技術の向上の ために、いかに組織的に取組んでいくかについて、話を進めさ... 2006年3月23日
社長のブログ コンサルタント プレゼンテーション技術について。 前回は、「選択と集中」の話でしたが、今回は引き続き、 プレゼンテーション技術についてです。 以前の「説明するということ」で述べたことを整理しますと、 プレゼンテーションで大切なのは、下記の3要素となり... 2006年3月3日
社長のブログ コンサルタント 「選択と集中」ということ。 前回は、営業に差が出る要因のひとつとしてプレゼンテーション技術の 差があり、話術を磨くよりは、効果がでやすいとお話しました。 要は、限られた時間に何に重点を置くかが大切だと思います。 私は、「選択と集... 2006年2月17日
社長のブログ コンサルタント 説明するということ。 前回は、人にうまく説明することの難しさについてでしたが、 今回もその続きでコメントさせいただきます。 人に説明するということは、会議などで行うプレゼンテーションと 必要な要素や目的は同じです。要するに... 2006年1月31日
社長のブログ コンサルタント パンフレットを作るにあたり。 この事業を始めるにあたり、出品していただくタイルメーカー様に 理解していただくために、初めてパンフレットなるものを作りました。 これが結構難しく、色々な方に指摘をいただき、完成したしだいです。 サイト... 2006年1月2日